出張レッスンのフルート・ピアノ教室 ぱるぱる音楽教室《豊島区・練馬区・中野区・新宿区》

出張専門の音楽教室をしています。講師の日常と、レッスンについてのあれこれ。

新規ご入会募集&出張範囲

新規生徒さんの募集をします。

年が明け、新年のスケジュール組み替えもほぼ落ち着きましたので、新たにご案内できるレッスン枠をお知らせします。
無料体験レッスン実施中です。

大人のフルート・ピアノレッスン

《募集日時》
①平日の10時〜14時頃までの時間帯(2名)
②土曜の不定期レッスン(1名)
どちらも月2回のコースがオススメです。

《料金》
ホームページをご覧ください→http://paruparumusic.web.fc2.com

《募集スタジオ・地域》
①スタジオレッスン…椎名町から徒歩5分、江古田駅から徒歩5分、池袋から徒歩2分 何れかの有料スタジオ
②ご自宅出張レッスン…西武池袋線桜台駅江古田駅東長崎駅椎名町駅都営大江戸線新江古田駅落合南長崎駅有楽町線新桜台駅小竹向原駅から徒歩圏内の地域。他の地域はご相談になります。

子どものフルート・ピアノレッスン

《料金》
ホームページをご覧ください→http://paruparumusic.web.fc2.com

★平日10時〜14時頃 幼児のレッスン★(募集人数2名)
幼稚園などに通わない日がある方向けです。
月3回30分 のコースがオススメです。

《募集スタジオ・地域》
①スタジオレッスン…椎名町から徒歩5分、江古田駅から徒歩5分、池袋から徒歩2分 何れかの有料スタジオ
②ご自宅出張レッスン…西武池袋線桜台駅江古田駅東長崎駅椎名町駅都営大江戸線新江古田駅落合南長崎駅有楽町線新桜台駅小竹向原駅から徒歩圏内の地域。他の地域はご相談になります。


★平日夕方のレッスン★
年間40回30分か、月3回40分がオススメです。
夕方16時以降21時までのお時間はほぼ満席です。

《募集日時・地域》
※ご住所の詳細によっては伺えませんので、お問い合わせください。
月…14:00-14:30 都営大江戸線落合南長崎駅付近1名
火…14:00-15:00 西武池袋線富士見台駅付近1名
水…16:45-17:45 市谷加賀町付近1名、または丸ノ内線新中野駅付近1名(どちらか1名のみ・月3回30分のみ)
木…14:00-15:30 小竹向原駅新江古田駅落合南長崎駅江古田駅東長崎駅周辺の方1名(ご家族なら2名)
金…14:00-15:30 小竹向原駅江古田駅新江古田駅落合南長崎駅周辺の方、または上高田周辺 1名(ご家族なら2名)
土…不定期 1名またはご家族2名募集(月3回まで)
日…満席

無料体験レッスンのお申し込みはこちらから

http://form1.fc2.com/post/?id=742152

インフルエンザの大流行

インフルエンザの流行がなかなか落ち着きません

今年は1月半ばから急に生徒さんの間でインフルエンザが流行り始めました。

「私のクラスはまだ1人だけしかお休みいないから!今年は多分かからないと思う」
と自信ありげに話していた子が翌週にお休みしたり、感染が広がるのはあっという間みたいです。

一時よりは落ち着いたもののまだまだ流行っているインフルエンザ。
私は昨年身の回りでB型が大流行する中、バレンタイン頃にA型を発症して一週間寝込んだので、今年はかなり気をつけていて、まだ罹っていません。

とはいえ、まだ安心できないので、記録用に私がしている対策を書いておこうかと思います。

私は毎日複数の子供と接する上に、出張レッスンのため外歩きが多くてかなり冷えますし、電車もバスも1日に何度も利用、時間を潰すためにお店や公共施設も使いますし、公衆トイレやコンビニお手洗いの利用率も高く、なかなか危険な方だと思います。

自分なりにとっても気をつけていますので、来年のためにも記録しておきます。笑

予防接種を受ける

これは、昨年40度の熱が出て味覚を暫く失ったり、夕方に発熱し始めて翌朝には受信したのに抗インフルエンザ薬の効果があまり感じられず(無かったらもっと酷かったのかも)、一週間仕事もできず、咳喘息にもなり、大変だったため、重い腰をあげました。

予防接種を受けると、必ず副作用が強く出て、その直後に必ず風邪をひくんです。そのため避けてきましたが、今年は11月末に近所の個人医院でサクッと受けました。
やはり副作用は強く、かなり後悔しましたが、仕方ない。

玄関にクレベリンの設置

今年は11月頃から可愛い商品をドラッグストアで見かけていたので、12月頭にはこちらに似た商品を購入しておきました。

設置してみると、見た目が可愛くていいな〜と思います。
結局身近でインフルエンザが出なかったことと、年末のバタバタで、年始に帰省から戻った日から設置してます。
2月に入ってから一度中身を交換しました。
帰宅して直ぐに上着を玄関付近にかけるので、いいかなあと思いまして。
効果はわかりませんが、心強いです。

外ではずっとマスク、寝るときもマスク

マスクに予防効果はそんなにないと聞きますが、喉が弱いので冬場は湿度を保ちたいのと、単純に防寒でマスクしてます。
鼻炎持ちで気をつけていても口呼吸になってしまうことがあるため、つけていて正解だと思いますし、私自身が気づかずに生徒さんに移すことへの対策でもあります。
喉に違和感があったり、風邪気味な時は蒸気で〜シリーズのマスクをつけて寝てます。

20-30分に一回はお茶か水を飲む

今年はずっと水分を摂って、ウイルスを喉にとどまらせないようにした方がいいとよく聞くので、出来る範囲で実践してます。
移動が多くてお手洗いが近くなるのが心配なので、お水かノンカフェインのお茶を買い置きしてます。

手ピカジェルの携帯と、自宅にも手ピカジェル設置

レッスン前、生徒さんのピアノは清潔な手で触りたいけれど毎回お手洗いをお借りするのは気を使うので、必ず消毒しています。
あとは電車やバスの手すりを触った後や、外部のスタジオのピアノを弾いた後、お手洗いの直後なども、逐一使っていました。
潔癖症とは程遠い性格ですが、とにかく罹りたくない一心です。笑

【指定医薬部外品】手ピカジェルプラス 300ml(消毒)

【指定医薬部外品】手ピカジェルプラス 300ml(消毒)

移動中、のど飴やトローチ

とにかく喉が弱いので潤してました。
普段はイソジンのど飴。または龍角散
どちらもお気に入りです。

喉が痛いと感じたら龍角散ダイレクトのトローチ。
効果感じてました。

【第3類医薬品】龍角散ダイレクトトローチマンゴー 20錠

【第3類医薬品】龍角散ダイレクトトローチマンゴー 20錠

帰宅したら速攻で洗濯とお風呂

夜帰宅したら、暖房の電源だけ入れて、速攻でお風呂に直行してます。
その勢いで手を洗ってうがいもして、さっぱり。
風呂から上がったらすぐに髪を乾かして洗濯を始めて、勢いで怒涛の家事タイムに突入するようにしてます。座ったらもう動けない…。
洗濯も夜にすれば湿度を保てるんですよね。
湿度を確認して、洗濯の量も変えてました。

携帯電話の消毒

インフルエンザウイルスはそんなに長く生きられないと聞いたのですが、携帯はよく触るので、帰宅したら一応消毒ウエットティッシュでふきふきしています。
壊れないように、軽くですが。

とにかく睡眠時間をよくとる

これは、私が運良くそうできる仕事携帯だからなのですが、絶対に絶対に沢山寝ないとだめです。
寝不足なら午前と午後のレッスンの合間に帰って1-2時間寝たりするくらいに、重要だと思っています。

変だな〜と思ったら休む

レッスンに集中出来ない程風邪の症状があれば、大人しく休んで受診します。
人に移さないのもエチケットだし、風邪なら軽いうちに直してしまった方が長く休まずに済む。

危険な時は紅茶

これだけ気をつけていても、咳が止まらない方の前に立つことになったり、なんか怪しいなあ〜と感じるシチュエーションありますよね。
そんな時は外なら紅茶を買って少しずつ飲んでました。
帰宅してから家で飲むことも。
紅茶の殺菌作用が凄いと聞いたので。

うがい薬も買いました

念のためイソジンうがい薬も常備してます。
毎日これで念入りにしなくても、普通のうがいでいいかなと思いますが、少し喉に違和感があったり、外出が長かった日は念入りにうがいしてます。
こちらはプッシュ式で楽チンです。

生徒さんにも気をつけてもらう

本人がインフルエンザの時はもちろん、ご家族がインフルエンザの場合は必ず休んで貰ってます。
振替などの対応はしますが、これは徹底して欲しい点ですし、皆さんきちんとご連絡くださって助かってます。

毎日R-1ヨーグルト

気休めかもしれないけど、腸内環境整えてます。
低糖タイプが多いです。
味に飽きたら違うヨーグルトドリンクも飲みます。

防寒はしっかりと。特に首と手首と足首。

首とつくところは温めなさい、と聞いたのでマフラーや手袋はもちろん靴下も二枚重ね、お腹に温熱シートの装備レッスン行ってます。

めぐりズム 蒸気の温熱シート 16枚入

めぐりズム 蒸気の温熱シート 16枚入


自分が覚えておくために書きました。
これで今年乗り切れますように。

ピアノの練習をしない子への対応〜保護者の方向け〜

うちの子、全く練習しないんです。

ピアノを習わせる親御さんにとって、お子さんが練習しないというのは本当にもどかしく、何のために習わせているのかしら?ちっとも上手くならないじゃない!!と悩む方も多いと思います。

・先生がもっと厳しくしてくれたらいいのでは?
・練習しないならやめなさい!と強く叱る?
・毎日無理やりにでもピアノの前に引きずる?

どれも違うと思います。

ピアノを楽しく続けていくために、私が考えている「練習しない子ども」への対処法をご紹介したいと思います。

とりあえず…何もしない、何も言わない

一見無関心にも思えますが、短期間練習が疎かになっている程度なら何もしなくても良いと思います。
疲れているのかもしれないし、今の宿題の曲が嫌いなのかもしれない、ただやる気になれないだけかも。

先生も対応を考えていると思いますので、数週間なら様子を見るのもありです。
特に習い始めて数ヶ月くらいの時期は、新鮮味も薄れて、思い描いていたような演奏をするには時間がかかると気付き始め、足踏みし出すことも多いです。

レッスンで練習という形になっていても、先生から強く注意などなければ、暖かく見守って頂ければ状況も変わっていくかもしれません。

反抗期真っ只中なら、尚更何も言わない方が良いです。

よく話を聞いてあげる

やる気がない時期が長引き始めたら、「最近ピアノ弾かないよね〜。難しくなってきた?」と聞いてあげても良いと思います。
「難しいからもうやりたくな〜い」
「楽しくないんだもん」
「ただ忘れてただけだよ」
など、色んな回答があると思いますが、一度は「そうなんだね〜」と共感して受け止めてあげてください。

そして、小さい子なら、一緒に弾く時間を一度たっぷりとってあげてください。

お父さん、お母さんがピアノが弾ける場合は、なんだか前よりすごく上手になったみたい!と褒めてあげるのもいいかもしれません。
猫踏んじゃったとか、童謡のようなものを一緒に弾くのも良いでしょう。
猫踏んじゃった早弾き対決とか、懐かしくて楽しくないですか?笑

!!「下手」とか「こんな簡単なの、なんで出来ないの?」という後ろ向きな言葉は控えてあげてくださいね。!!

ピアノが弾けないお父さんお母さんなら、ピアノを教えてもらうつもりで、一緒に練習してください。
「パパは音符が読めないんだけど、これはなんの音か教えて欲しいなあ」と教えてもらったり
「一曲何か聴かせてよ〜!!」
というのもいいと思います。
こちらも必ず褒めてあげてください。

褒めるのが苦手な方もいると思います。
でも、特別大きなリアクションでなくても子供には伝わります。
普段と同じテンションで
「ピアノっていいよね〜」
「母さんその曲好きだな」
と言われたり、頭を撫でてもらうだけでもいいんです。
ピアノに気分が乗らないならワークブックを一緒にやってもいいと思います。


小さい子なら上記のような感じでも効果が見込めますが、ある程度大きくなってくると、やりなさいと言われた分だけやらなくなりますので、対処法が変わってきます。

お父さん、お母さんが〜〜している時のBGM作戦

これは小学校3-4年生以上のお子さんに結構効果があるようです。

「お母さんが料理してる間ピアノが聴けると嬉しいから、ピアノの時間にしない?」
「お父さんがお風呂にいる時、ピアノが聴こえてきたらのんびりできるなあ」

と純粋にピアノが聴こえたら嬉しいと伝えることが大事です。
毎日のことなので、この時間は練習する、という習慣づけにも役立ちます。

毎日椅子に座れたらOK作戦

私も生徒さんに時々実行しています。
「塾や習い事でめちゃくちゃ忙しい日でも、一日一回ピアノの椅子に座るって約束、守れるかな?」
と聞くと
「座るだけでいいの?楽勝じゃーん!!」
と答えが帰ってきます。

練習して欲しいなあという気持ちはぐっと堪えて
「勿論座るだけでOK! 忙しくない時は、〇〇くんの大好きなかえるのうただけでいいから弾いてみてよ。上手になるよ」
と、宿題以外でも構わないので、その子が確実に弾ける曲を弾くよう促します。
そして、毎日できたら色ぬりするシートやシールを貼るスペースを作れば、大抵の子供は実行できます。

親御さんが実行するなら、以前発表会で弾いた曲とか、少し前に習った簡単なものを勧めると良いと思います。

とにかく練習のハードルを下げることが大事です。
驚くことに、座って時々かえるのうたを弾くだけの約束なのに、宿題も多少やってあることが増えて、上達します。

練習しなくても、ワークブックは進めよう作戦

反抗期だったり、ピアノの練習に行き詰まりを感じている場合でも、ワークだけはやれる子もいます。
その際、絶対に
「ワークブックばかりじゃなくて、ピアノの練習もしなさいよ」
と言ってはいけません。

「ワークブック今日もよくやってるね」
と言って、ぐっと堪えましょう。

ワークブックはピアノを弾く以上の効果をもたらすこともあるので、好きならやらせておくが吉です。
「誰よりも私はワークを進めているんだ」という自信に繋がることもあります。

先生にご相談

最終的にはここです。
お子さんの前ではない方がいい場合が多いので、可能なら電話やメールでお聞きする方がいいと思います。

生徒が練習していないことは、先生の方も必ず把握しています。レッスンで会って弾く前から分かったり、弾き始めてすぐに練習不足には気づいています。

レッスン中には真剣に取り組んでいるようなら様子を見てもいいかもしれませんし、子供さんがレッスン内容についていけていないようなら、進度についてご相談しても良いでしょう。
先生も大抵親身になってくれるはずです。

私達ピアノ講師は、生徒さんが楽しく上達していけることを皆願っていますし、出来ることは何でもしてあげたいと思います。
お父様お母様とも情報を共有し、一緒に育てる気持ちでいます。

方針はそれぞれの教室、先生によりますので、どうしても合わない場合は教室変更を考えるのもありだと思います。

お子様が自分らしく練習をし、ピアノをのびのび続けていくにはどうしたら良いか、子供の視点に立って考えてあげたいですね。
私も試行錯誤の日々です。

ピアノの出張レッスンってどうなの?

出張レッスンが増えている!

最近のピアノ教室事情として、気軽に家に来てもらえる「出張レッスン」が当たり前の選択肢になりつつあります。

音大生時代に出張レッスンを初めて8年程になりますが、以前登録していた出張レッスンの会社は全国規模に発展。私自身の生徒さんも基本的には増加傾向です。

お家に先生を呼んでみようかな、と検討されている方も多いと思いますが、先生を家に呼ぶってどんな雰囲気なの?気をつけた方がいいことってある?など…少しでも参考になればと思います。

事前準備

出張レッスンを開始するために、ご自宅で準備すべきものについてです。先生によって違うと思いますが、
1.ピアノ(私の教室は電子ピアノ、初歩ではキーボードも可です)
2.筆記用具(鉛筆、色鉛筆又はクーピー)
3.机やテーブル(書き物ができるスペース)
の3つはほぼ確実に必要になるでしょう。

お教室に通う場合も同じですが、教材などはレッスンが始まってから先生が選んだものを購入するのが一般的です。

お茶?ケーキ?軽食?

私の個人的な意見ですが、先生に対して必要以上に気を遣われなくても大丈夫、ということです。
勿論時々お菓子を頂いたらお気持ちは嬉しいですし、夏の暑い日の冷たい麦茶には救われることもあります。(夏が苦手)
でも、そういったものがないからと言ってがっかりするとか、レッスン内容に関わるとか、そういうことは全くありません。

部屋を片付けなきゃいけない!?

お部屋は、普通にピアノが弾けて落ち着いてワークブックに取り組める状況なら、全く問題ないと私は考えます。
忙しくてこまめにお掃除するのは大変という方もいますし、「片付いている」という基準も人それぞれですので、私はこだわりません。

中にはしっかり環境を整えたい先生もいらっしゃると思いますので、最初に聞いておくべきだと思います。
可能なら興味を引くおもちゃや食べ物については配慮した方がレッスンがスムーズに進みます。

重要な、子どもの「心の準備」

体験・初回レッスンの時というよりは2回目以降に思いもよらないトラブルが起こることがあります。子どもの心は気まぐれ…。

例1.「今日ピアノなんて知らなかった!」
・これは、お教室に通うなら道中レッスンモードに切り替わっていくはずの気持ちが、突然の先生の登場で間に合わないパターンです。この後テレビが見たかったのに、宿題しようとしてたのに、少しゴロゴロして〜…なんて思っていた子どもにとって不機嫌のきっかけになります。折角練習した成果を見せられなかったり、そっぽを向いてもうやりたくな〜い、なんてことも起きてしまいます。
朝起きた時、帰ってきた時、「今日先生来るよ〜」と声をかけておくようにしましょう。

例2.睡魔に負けるパターン
幼稚園、保育園から帰って少しゆっくりするだけのつもりが、寝てしまって起きない、無理やり起こしたら泣き出す、などなど。
出来るだけ避けられるように、早寝の習慣は勿論、レッスンが遅い時間なら先にお昼寝させておくなどの配慮が必要です。
寝ていたというだけで一回分無駄にしてしまうわけで、勿体ない!意外と起こりがちなトラブルです。

小さいお子さんについては特に、レッスン前の心の準備がとても大切です。

風邪、インフルエンザ、胃腸炎?!

ご家族に酷い風邪、インフルエンザ、胃腸炎、その他出席停止になるような感染症を発症または疑いがある方がいる場合は、お休みすべきだと思います。
生徒さんの家に行く、ということを続けて来てみて、いやあ〜本当に見事に!!なんでも貰えます。
ちょっと鼻水が出て、咳が…ということは私もありますのでお互い様ですが、その場合はマスクをするとか、高熱があったり、嘔吐下痢がある時は先生をレッスンに呼ばない方が無難だと思います。
これも先生によって基準が違うと思いますが、身体一つで動くレッスン講師さんたちは皆さん結構頑張って風邪予防してらっしゃるように感じます。

隣で聴いてなきゃダメ?

隣で聴いていても、別室にいて下さっても、私は全くこだわりありません。
近くにお母さんがいないとふざけてしまう子もいれば、お母さんに甘えてしまってレッスンにならない子もいますので、子供さんの性格にもよると思います。
大きくなってくると、マンツーマンになることが多いです。
レッスンの合間に家事をしたいという場合は、先生に事前に確認しておくことが大切です。


ご自宅での出張レッスンを開始するにあたって、必要最低限の準備と注意事項を書いてみました。
レッスン内容については、出張レッスンならではの長所、短所があると感じているのでそれはまた違う機会に書こうと思います。

他にも、気になることがある方がいらっしゃったらコメント頂ければお答えします。

皆さんが楽しく出張レッスン開始できますように♪